建退共証紙の最新買取価格表

建退共証紙の買取・換金・売却なら、プラシコにお任せください!

このサイトでは、建退共証紙の買取・換金・売却を承っております。建退共証紙は、退職共済の掛金の証明書であり、売却することで掛金の一部を返金したり、不要な証紙を処分することができます。査定は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

最新買取価格

買取価格は日々変動いたします。各証紙の最新の買取価格については、以下の一覧をご覧ください。

お急ぎの方はこちら

初めての方はこちら


買取価格一覧

赤証紙1日券 新券(320円)買取価格

赤証紙1日券 新券(320円)買取価格

1日券シート

¥20,000

1日券バラ

¥190

赤証紙10日券 新券(3200円)買取価格

赤証紙10日券 新券(3200円)買取価格

10日券シート

¥95,000

10日券バラ

¥1,800

赤証紙1日券旧券(310円)買取価格

赤証紙1日券旧券(310円)買取価格

1日券シート

¥8,000

1日券バラ

¥50

赤証紙10日券旧券(3100円)買取価格

赤証紙10日券旧券(3100円)買取価格

10日券シート

¥40,000

10日券バラ

¥500

1日券青証紙・10日券青証紙

青色建退共証紙の買取

詳細はお問い合わせください

  • 1日券青証紙・10日券青証紙共に、買取価格についてはお問い合わせください。
  • 買取の流れについては買取の流れをご覧ください。
  • ご不明な点がございましたらよくある質問もご覧ください。

旧券その他各種証紙

(旧)1日券赤証紙・(旧)10日券赤証紙、(旧)赤証紙1日券・10日券共に、買取価格についてはお問い合わせください。ご不明な点がございましたらよくある質問もご覧ください。

建退共証紙の買取にあたって注意事項

  • 旧証紙(310円と記載の無いもみじ、桜、富士等のデザイン)についてはお問い合わせください。
  • 在庫が多い場合には、一時的にお買取をお断りする場合がございます。
  • シートとは100枚すべてが綺麗な状態でつながっている状態です。
  • バラとはシートから切り取られた状態です。
  • 使用済の証紙はお買取出来ません。
  • 破損、汚れがひどいものは買取出来ない場合がございます。
  • 買取価格は予告なく変更になる場合がございます。
  • 買取の流れについては買取の流れご覧ください。
  • ご不明な点がございましたらよくある質問をご覧ください。

他店とは違う!当店3つの特徴!

  • どこよりも高価買取:他店よりも1円でも高くどこよりも高価買取を実施しています。
  • 簡単スピーディー査定:他店よりも1秒でも早く即現金化。スピード査定を実施しています。
  • 安心の信頼のお店:郵送の他、直接店舗へのご来店で顔の見える安心できるお店です。

建退共証紙制度は国が作った退職金制度です

建退共証紙とは、建設業退職金共済制度(建退共制度)の共済証紙です。建退共制度は、建設業に従事する労働者が安心して働けるように、建設業者が労働者の退職金に備えるために加入する退職金制度です。

建退共証紙は、建設業者が労働者の働いた日数に応じて、掛け金として貼るものです。建設業者が退職した際に、建退共から証紙をもとに退職金が支払われます。一人親方でも加入することができます。

建退共証紙の種類について

共済証紙には、赤色と青色の2種類があり、それぞれ1日券と10日券があります。赤色の共済証紙は、労働者が300人以下又は資本金が3億円以下の中小事業主に雇われる労働者のための証紙です。

青色の共済証紙は、労働者が300人を超え、かつ、資本金が3億円を超える大手事業主に雇われる労働者のための証紙です。共済証紙は、建設業退職金共済事業本部で購入することができます。
引用元: 建設業退職金共済事業本部

建退共証紙を簡単に現金化する

建退共証紙を持っている人はきっと多くないと思います。しかし、建退共証紙は、もしもの際の現金化にはうってつけのアイテムなのです。その理由ついて詳しく解説していきます。

建退共証紙制度のメリット

建退共証紙制度とは、建設業に従事する労働者が退職金を得るために、建設業者が労働者の働いた日数に応じて、掛け金として貼る証紙です。この制度のメリットは、労働者がさまざまな建設現場で働く場合でも、働いた期間を通算した金額の退職金が支払われる点と、建設業者が制度手続きを簡単に行える点です。

建退共証紙の買取

建退共証紙は、現在、たくさんの売買業者が存在しており、事業主でなくとも購入が可能であり、その取引価格も日によって変動しています。そのため、安値の時に購入しておき、高値の際に売却すれば、購入に要した以上の現金を手にできる可能性もあります。

転ばぬ先の杖として、建退共証紙の現金化も視野に入れるのはいかがでしょうか。あなたのピンチを救ってくれるかもしれません。


買取の流れについて

当店では、お客様の利便性に合わせて、郵送買取、来店買取、出張買取の3つの買取の流れをご用意しております。

  1. 郵送買取:ご自宅からお送りいただくだけで、簡単に買取が可能です。
  2. 来店買取:お近くの店舗までお持ち込みいただき、その場で買取いたします。
  3. 出張買取:ご自宅やオフィスまで、当店の査定員がお伺いし、その場で買取いたします。

詳しくは買取の流れをご覧ください。ご不明な点等ございましたら、お気軽によくある質問をご確認ください。